こんにちは。高田ゲンキ( genki119)です。
Mac関連の発信をしていると、




せっかくMacBook使ってるのに、Touch Barを全然使いこなせていません…
という声をよく聞きます。
というわけで、今回は僕のTouch Bar活用法をご紹介したいと思います!







- MacBook(Air / Pro)のユーザーである
- Touch Barを有効活用できてない(これからしたい)
- 有料のアプリは買いたくない
【要点】DockをTouch Barに移行してモニタを最大活用!
先に要点を説明しておくと👇こんな感じです。
- Pock(アプリ)でTouch BarにDockを移行
- メインディスプレイのDockを非表示にして画面最大活用
イメージできたでしょうか。







これがベスト!…というわけではなく、あくまで僕の現状のTouch Barの使い方を一例としてご紹介する記事です。自分なりに試行錯誤した方法ですが、参考程度に読んでいただければ嬉しいです。
Dockを有効活用する手順
では、事項で一つ一つ手順を説明していきますね!
⬆まず、Macの[システム環境設定]の[キーボード]のセクションで…
⬆のように設定してください。
Touch Barに表示する項目 | Appコントロール([Control Strip]にチェック) |
Fnキーを押して | F1、F2などのキーを表示 |
Pockというアプリをダウンロード➡インストールします。







PockはMacのDockをTouch Barに移行してくれる無料アプリです。
⬆のボタンをクリックすると⬇こんなページが開くので、赤く囲った[DOWNLOAD]をクリックしてアプリをダウンロードしてください。
⬆アプリケーションフォルダを開き、今移動した[Pock.app]というアプリのアイコンをダブルクリックで開きます。
⬆開く際にこういうアラートが出ますが、[開く]をクリックしてください。
Pockを開くと、画面上部のメニューバーに⬆こんなアイコンが現れると思います。これをクリックして…
⬆[Customize…](カスタマイズ)をクリックします。
⬆するとこんな画面になるので、中段左の[Dock]をTouch Barにドラッグして、最後にTouch Bar左端の[Done]をタップして終了してください。
⬆Touch Barの表示がこうなれば成功です。
これで、Dock機能をTouch Barにコピーできました。
というわけで、今までディスプレイに常時表示していた人は、ためしにDockを隠してみてください。
⌘
+ option
+ D
Dockを非表示にすることでメインモニタを広く使うことができ、生産性がアップします。
Dockを非表示にすることの有用性については⬇こちらの記事(漫画)で描いているので、良かったら併せてお読みください。







まとめ
というわけで、PockでMacBookのTouch Barを有効活用する方法をご紹介しました!
Touch Barは工夫次第でかなり便利なツールになるので、ぜひ参考にしてくださいね🤓
コメント