こんにちは。高田ゲンキ( genki119)です。
最近、AirPods Proを購入して毎日愛用しています。
このAirPods Pro、従来のAirPodsとは操作法がかなり異なります。なので、使い始めたばかりの時は操作の方法がよく分からずに困惑しました。また、従来のAirPodsを使ったことがなくAirPodsシリーズが初めてという人にはますます分かりにくいと思います。
というわけで、今回はAirPods Proの操作方法について説明してみます。
目次
AirPods Proの接続
まず、iPhoneやパソコンへの接続方法です。
すでに接続済でAirPods Pro自体の操作方法を見たい方はスキップしてください。
iPhone・iPadの場合
iPhoneに接続するのはもっとも簡単です。
iPhoneをスリープ解除した状態で、iPhoneの近くでAirPods Proの蓋を開けるだけ。
すると画面上にAirPods Pro接続の案内が表示されるので、指示に従って操作していきましょう。1分もかからずにAirPods ProがiPhone/iPadに接続されます。
Macの場合
Macに接続する場合は、Macの[環境設定]→[Bluetooth]を開いた状態で、AirPods Proのケース背面のボタンを押し続けます。
押し続けているとケースのランプが白く点灯し、MacのBluetooth設定のリストにAirPods Proが表示されるので[接続]をクリックします。
AndroidやWindowsの場合
非Apple製品との接続の場合は、⬆のMacの接続と同様にBluetooth設定を開き、ボタンを押し続けて白いランプを点灯させ、AirPods Proが表示されたら選択して接続します。
AirPods Proの基本操作
従来のAirPodsでは2回タップすることで操作をしましたが、AirPods Proの操作はそれとは異なります。AirPods Proの操作は、基本的に軸の部分の凹みを人差し指で押して行います。親指を反対側に回しておさえながら押すので、「つまむ」感じをイメージしてください。
AirPods Proの基本操作
凹みを1回押す | ・再生 ・一時停止 ・電話に応答 |
凹みを2回押す | 次の曲にスキップ |
凹みを3回押す | 前の曲にスキップ |
凹みを長押し | ノイズキャンセリング機能と外部音取り込み機能の切り替え |
「Hey Siri」と呼びかける | ・曲の再生 ・電話の発信 ・マップで経路のチェック |
基本操作はこれが全てです!
従来のAirPodsでは左右で機能が違いましたが、AirPods Proは基本的に左右ではなく回数で操作をします。こちらの方がどちらかの手が荷物を持つなどして塞がっている時でも操作ができるので、より合理的なデザインだと感じました。
AirPods Proの操作をカスタマイズする(iPhone/iPad)
iPhone/iPadでカスタマイズ
AirPods Proを長押ししたときの操作
直接の操作のカスタマイズは長押し時の機能だけ。
iPhoneの[設定]➡[AirPods Pro(右端のⓘのアイコン)]➡[AirPodsを長押ししたときの操作]…と進み、
- ノイズコントロール
- Siri
のどちらかを選択します。




また、ノイズコントロールを切り替える際の項目も選べます。
- ノイズキャンセリング
- 外部音取り込み
- オフ
の3種類があり、初期設定では1と2だけですが、好みで3を加えたり1と3(2は除外)にしたりできます。
その他の設定
その他の設定についても説明します。
自動耳検出 | AirPods Proを耳につけた事(あるいは外した事)を自動的に検知して音楽等の再生・停止をしてくれる機能です。 |
このiPhoneに接続 | [自動]にすると、iPhoneの近くの自分のAirPods Proを自動でBluetooth接続してくれます |
空間オーディオ | 顔の動きに合わせてステレオが移動し、臨場感ある音声を楽しめます(対応ビデオのみ) |
マイク |
[自動]を選ぶと、その時装着している側のAirPods Proのマイクを音声入力先にしてくれます。 zoom等で必ずどちらかの耳しか使わない場合は、[常に左(右)のAirPods]を選択すると良いでしょう |
バッテリー充電の最適化 | iOS 14.2以降の機能。バッテリーのフル充電を回避してバッテリーの寿命を伸ばす。基本的にはオン(緑)にしておくのが良い。 |
AirPods Proの操作をカスタマイズする(Mac)
Macでカスタマイズするには[システム環境設定]➡[Bluetooth]…と進み、AirPods Proの右側の[オプション]をクリックします。
⬆するとこんな画面になるので、好みに合わせて設定しましょう。
設定できる項目はiPhone/iPadより少ないので、バッテリー充電の最適化などの設定はiPhoneの方でするようにしましょう。
なお、各デバイスの異なった設定はデバイスごとに反映されます(例えばiPhoneでの設定はMacには反映されません)。
まとめ
以上、AirPods Proの設定についてまとめてみました。
買った状態のまま使用している人は、少し設定を変更するだけでグッと使い勝手が良くなる可能性もあるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね🤓
コメント