こんにちは。実はひそかにnoteもやってる高田ゲンキ( genki119)です。
このたび、noteで僕が駆け出しの頃に営業(売り込み/プロモーション)で使っていたファイルを有料公開しました。
▼こちらから閲覧・購入できます。
以下、note本文引用です
僕はつねづね「駆け出しのイラストレーターは企業に営業をするべき!」と発信していますが、割とひんぱんに「是非やってみたいけど、営業につかうイラストファイルはどんな感じに作れば良いか分からない」という声をいただきます。なので、僕が駆け出しの頃に営業で使っていたファイルを有料公開することにしました!
① クオリティの基準にしてください
公開するのは2007-8年当時に営業に使用していたイラストファイルです。画力としては独立したばかりの2004-5年とさほど変わりません(正直今見ると顔から火が出るほどクオリティが低いです…)。しかし、時代こそ違うとは言え、このファイルを見てもらったクライアントから、それこそ捌ききれない程の仕事をいただくことになったので、これから活動を始める若手のイラストレーターが「この程度のイラストを描ければ仕事になるのか」というひとつの基準になるとは思います。
② ファイルの作り方の参考にしてください
クオリティの基準とどうじに、ファイルの作り方の参考にもなると思います。イラストの仕事を得るためには、イラストのクオリティだけでなく、「見せ方」も大事なので、20ページ(10見開き)をどのような順番でどう配置すれば良いか、という点においてひとつの参考になると思います。
有料にする理由
これは単純に…
① 無料公開にして多くの人に見られたら恥ずかしいから
…という理由と
② 見る人が見れば課金額(500円)をはるかに超える経済効果があるはずだから
…です。
興味本位で購入していただいてももちろん嬉しいですし、②のインセンティブを感じられる人に購入していただいて、良いファイルを作るために活用していただければ、ますます嬉しいです。
購入していただいた方からの声
さっそく購入していただいた方から嬉しい声をいただきました!
https://twitter.com/yujihikino/status/1029301108047458305
さっそく購入しました!!!ゲンキさんの貴重な駆け出し時代のイラスト〜!!!めっちゃ参考になりました!!! https://t.co/znHEv5TkmQ
— 萩原まお(イラストレーター) (@mao_hagi) August 14, 2018
こんにちは、またとない機会にありがたく拝見させていただきました。ジャンルの分け方やまとめ方、ページ数と作品の掲載量、大変参考になります。ぼくの駆け出しの頃のファイルと雲泥の差…、当時の自分に教えたいです。
— サタケシュンスケ|イラストレーター(20年2月11日〜24日 個展 東京浅草) (@satakeshunsuke) August 14, 2018
https://twitter.com/mynamestak/status/1029315549040279555
- 会社員時代にフリーランスになる決意した理由
- 会社を辞め独立してフリーランスイラストレーターなった時の事
- 駆け出しの頃にした苦労や成功体験
- 仕事を軌道に乗せるためにした工夫
- フリーランス同士の結婚生活
- 金銭トラブルへの法的な対応
- ロケーションから解放されて海外に移住する話
▼紙の書籍はこちら